令和2年度 技術講習会
令和時代のものづくりとデジタルエンジニアリング
―デジタルなものづくりでできること、できないこと―
概要
そこで,本講習会では令和時代のものづくりとデジタルエンジニアリングと題し、デジタルなものづくりでできること/できないことにつ いて、塑性加工技術の高度化手法に関する研究事例等を交えながら富山大学教授の白鳥智美先生にご講演いただきます。
(講習会参加案内より)
内容
- 日時および会場
オンライン会場(WebEx Meetings)
- 講師および講演内容
昨日材料加工学講座
教授 白鳥 智美 先生
①令和時代のものづくりとデジタルエンジニアリング
・昭和、平成を振り返り、令和時代は何が変わるのか?
・デジタルなものづくりでできること、できないこと
②高生産性と高耐久化を実現するための塑性加工技術の高度化手法
・工具、被加工材、解析技術
・産学官連携による技術開発、研究開発
・人財教育 等々
- 当日の様子
オンライン開催の様子
- 講演資料