平成27年度 長野県精密加工技術研究会 技術講習会

軽量高信頼性部品生産ロボティクス研究会


■概要


 

 県内中小製造業では、加工品質の安定化や夜間自動運 転、若者に魅力ある職場作りなどを目的に、少量生産に対しても産業用ロボットを導入する動きが活発化しています。そこで、小規模な加工現場へのロボット導 入の悩みや疑問を解決するための研究会を開催いたします。産業用ロボットの導入・活用をお考えの皆様は、ぜひご参加ください。
 第1回研究会は、ロボットを用いたエンジニアリングのコンサルタントとしてご活躍されている、アラキエンジニアリング代表の荒木 弥氏と、多品種少量生産に適したロボットテクロジーを提案されている、三和ロボティクス(株)代表取締役の沢 宏宣氏を講師にお招きし、産業用ロボットのしくみや原理、ロボットの利点を最大限に活かす使い方や活用事例について勉強します。

 
(講習会参加案内より)



■内容および講師

日時・会場

平成27年9月29日(火) 13:30〜16:00
長野県工業技術総合センター 精密・電子技術部門

内容
T.研究開発型企業育成事業と本研究会について

U.講演会
 講演@ 「小規模な加工現場で活かせる産業用ロボットの使い方と選び方」
  ●産業用ロボットの特徴 ●導入検討〜導入判断〜導入後の対応
  ●ロボットメーカとシステムインテグレータの関係 等々

 講演A 「中小企業における多品種少量生産向けのロボット活用〜事例と提案」
  ●導入事例紹介 ●仕様検討〜立上げ〜維持管理 ●導入の効果 ●苦労話し 等々

講師
アラキエンジニアリング 
 代表 荒木 弥 氏

三和ロボティクス株式会社
 代表取締役 沢 宏宣 氏

資料
講習会資料1
講習会資料2
(会員のみ閲覧可能)
写真
koushi1 
講師:荒木 弥 氏

koushi2 
講師:沢 宏宣 氏

zentai
当日の様子